●4● JISSEN NEWS 2002.4 No.126

   ・他の月(10〜12月以外)の2−3pも各系の担当とする(下表参照)。

   ・p1は全体および地域支部のイベントの記事とする。
   ・p4は報告等の掲載をする。
   ・以上は固定されたものではないので、実践ニュースとしてふさわしい投稿を随時掲載する。
    割付についても、固定せず広報
委員会(実践ニュース部門編集事務局)で適正に行う。
    下に、2002/4〜2003/3の掲載記事予定表を示す。広報委員は下記を参考にお互いに連絡を密に取り、
    原稿集めをする。

p1地域支部/p2−3の担当/ p4イベント案内および 報告等
4月号:地域支部 機械系報告(理事会:担当理事)/ 5月号:中国能開大校挨拶等 電子系(幹事会:各系事務局長)
6月号:中国能開大校 建築系(編集委員会:編集責任者)/ 7月号:中国能開大校 機械系(系/分科会:担当者)
8月号:中国能開大校 電子系 賛助会員コーナー9月号:地域支部 建築系 その他
10月号:発表会特集(機械系)/ 11月号:発表会特集(電子系)
12月号:発表会特集(建築系)/ 1月号:地域支部 機械系
2月号:地域支部 電子系3月号:地域支部 建築系
1pの地域支部担当ページは、北海道・東北地域支部、関東地域支部、東海地域支部、北陸地域支部、近畿地域支部、中国・四国地域支部、九州・沖縄地域支部から順番に支部長(事務局長)に投稿のお願いする(順不同、未投稿支部を中心に)。



   実践協会での出版書籍のオンラインでの申し込み:計画中

   HPにおける広告(バナー、リンク等):今後の検討課題
   ・ジャーナル誌への広告:現状どおり(今回は検討していない)
   ・実践教育研究発表会での企業展示:現状どおり(今回は検討していない)

次回ネットミーティング予定:2002年7月22〜26日 必要があれば、随時メール等の連絡を行う。

   (広報委員会 有田浩之)
 発行が遅れたことをお詫び申し上げますとともに、会員の皆様のご協力をお願いいたします。HP上での報告がリアルタイムに近い状態で流れるようになると、実践ニュースのニュース性(?)が薄れる感じがしてしまうかなと心配しています。(有田)

発行・編集

発行責任者●早川宗八郎
発 行●(社)実践教育訓練研究協会事務局

〒229-1196 神奈川県相模原市橋本台4-1-1
TEL 042-764-2220 FAX042-764-2224
http://www.jissen.or.jp/ E-mail:jissen@nifty.com E-mail:jnews@nifty.com
編集責任者●有田浩之
編集事務局●埼玉職業能力開発促進センター〒336-0931 埼玉県さいたま市原山2-18-8
TEL 048-882-4079 FAX 048-882-4070 E-mail:jnews@nifty.com
広報委員会WebJnews編集部門●大久保欣哉・田中義弘・新野信夫
広報委員会HomePage編集部門●小川和彦・玉井瑞又・有田浩之
発行
編集●(株)栄光&イン・ステップ(有)
JISSEN NEWS 2002.4 No.126